こんにちは☀️
ㅤ
発達サポートわんすてっぷの
かすみです🌱
ㅤ
あっという間に3学期も終わりを迎え
卒園式や卒業式・修了式を経て
子どもたちは心待ちにしていた
春休みをわんすてっぷで
元気に過ごしました🌸
ㅤ
わんすてっぷのデイルームにも
朝から賑やかな声が
響いていましたよ🗣💬
ㅤ
ㅤ
ㅤ
3月の様子をご紹介します!
ㅤ
\公園へ行きました/
ㅤ
暖かい日が増えてきたので
天気の良い日は公園へ行き
思い切り身体を動かせるよう
スケジュールを立てています☀️
ㅤ
よく行く
蛇池公園・境公園だけでなく
春休みを利用して
少し距離のある宮裏公園にも行き
いろんな場所で遊びましたよ❗
ㅤ
【みんな大好き蛇池公園】
【わんすてっぷから一番近い境公園】
【ちょっと足を伸ばした宮裏公園】
ㅤ
遊具だけでなく
新しく用意した縄跳びや砂場セット
シャボン玉を使って遊んだり
友達と鬼ごっこをしたりして
遊ぶことを楽しんでいます🏃
ㅤ
又、道中は年齢の大きいお友達は
小さいお友達とペアとなり
隣に並んで一緒に向かっています☺️
ㅤ
ㅤ
年長者側は年上の自覚を持ち
周りを見て行動することや
頼られることで自信をつけること
年少者側はスタッフだけでなく
お兄さん・お姉さんの
話を聞いて動くことや
憧れの気持ちを持ち
「自分もこうなりたい❗」
と思ってもらえるといいなという
願いを持って
見守ったり声をかけています!
仲良く歩いたり話している姿を
見ていると微笑ましいです☺️
ㅤ
\はないちもんめ をしました/
ㅤ
2チームに別れて
仲間を増やすゲームです。
友達と話しながら行う遊びなのて
協調性やコミュニケーション力が
育みます❗
ㅤ
ルールを知らない子もいたので
知っている子が伝えたり
何回か繰り返す中
チームで息を合わせて行う楽しさを
感じられたように思います✨
ㅤ
仲間が増えた時には
「やった〜❗」
減った時には
「悔しい〜❗次は取り返そうね❗」
と話す子もいましたよ♪
ㅤ
ㅤ
ㅤ
複数人いるからこそできる
集団遊びを
活動に取り入れています🎀
ㅤ
ㅤ
ㅤ
そして春は出会いと別れの季節🌸
ㅤ
3人のお友達が
わんすてっぷを卒業しました💐
ㅤ
今まで一緒に過ごしてきたお友達に
折り紙で花束を作ったり
メッセージを書いて送りました🌷
ㅤ
ㅤ
写真はわんすてっぷ最年長だった
こうちゃんへプレゼントを
渡したときの様子です🎁
ㅤ
こうちゃんと他の2人のお友達が
今後も元気に過ごせるよう
職員一同願っています🎓
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
そして新年度が始まり
2週間が経過しました🏫
ㅤ
進級・進学に
胸を弾ませている子もいれば
不安な気持ちを
滲ませている子もいましたが
少しずつ新しい環境に慣れてきた
ように思います💭
ㅤ
子どもたちが抱いている
気持ちの裏にも気づけるよう
普段に増して様子を気にかけながら
過ごしていきたいとおもいます😊
ㅤ
2025.04.15
ご無沙汰しております🙇♀️💦
発達サポートわんすてっぷの
かすみです🌱
2025年に入ってから
1カ月が経過しました🐍
それぞれが楽しい
年末年始を過ごしたようで
思い出話を沢山聞かせてもらい
聞いている私まで楽しませて
もらった1月初旬でした🎍🌅
1月のわんすてっぷでの
様子をご紹介します✨
\ ブレスレット作りをしました /
中に入れるラメやスパンコールを
それぞれ吟味し
紙のジョウゴを使いこぼさないよう
よく見ながらチューブの中に
入れていました❗
最後にスポイトで水を入れたら
完成❗
チューブの穴は狭く
ラメは細かいため
こぼさないように
慎重に入れ進める子どもたち👀✨
みんな真剣な
眼差しをしていました👀
出来上がった
👇🏻 ブレスレットがこちら 👇🏻
どれも素敵!
選ぶ材料によって
見え方も変わりますね😍💗
完成したブレスレットをつけると
指導員に「みて~!」と
声をかけたり
友達と見せ合ったり
していましたよ☺️
嬉しそうに腕についた
ブレスレットを眺める
子どもたちでした💫
\ スポンジキャッチクレーンゲーム
をしました /
輪ゴムに4本の毛糸をつけ
2人1チームでスポンジボールを
狙って掴み
制限時間の中でかごに
何個ボールをいれられるか
というゲームです❗
集中力と手先巧緻性
相手との連携が必要な遊びです❗
進めていく中で
一緒に行っている子同士で
「青狙おう!」
「次は端の赤にしよう!」と
やり取りする姿も見られ
会話も弾んでいましたよ🗣💬
1分で10個以上かごに
入れられているペアもいました👏🏅
\ 輪っか通しをしました /
長い紐にサランラップの芯を通し
1人1つ持ちます❗
端からサランラップの芯より
少し大きいトイレットペーパーの
芯を通し
隣に送っていくゲームです❗
この遊びも集中力と手先巧緻性
相手との連携が必要な遊びです❗
もくもくと行うだけではなく
「送るよ」⇒「ありがとう」
「頑張れ~!」等
声を掛け合う姿が見られましたよ💬
少しでも早く通そうと
試みる姿も見られ
とても盛り上がりました😆💫
活動が始まるまでの時間に
宿題が終わった子で
ツイスターも行いました🤸♂️
皆さんはツイスター
やってみたことはありますか?
私は一時はまっていました🤭
2月も楽しんでいこうと思います🎶
昨年の出来事ではありますが
12月には防災訓練で
名古屋市港区にある
防災センターへ出かけました🚃
久しぶりの電車でのお出かけに
「今日は防災センターに行くんだよね!」
「早くお弁当食べて行こうよ!」
と朝から胸を弾ませていた
子どもたち😆🙌🏻
防災センターでは
3つの体験をしました❗
地震体験では
地震体験機を使い
実際に日本で起こった震度7の
地震の揺れを体験しました。
煙避難体験では
実際の煙に模した
甘い香りが充満する煙の中に入り
出口を目指し歩きました。
伊勢湾台風3Dシアターでは
伊勢湾台風接近の様子を
3D映像で見ました。
子どもたちは学校やわんすてっぷで
過ごす中教わった知識を使い
だんごむしのポーズをとり
頭を守ったり
鼻と口をハンカチや服で覆い
避難したりと
“日々の訓練が身についているな”
と感じる一面もありました😳✨
その他にも
消防ヘリコプターに乗ったり
公衆電話を使いながら
救急車の呼び方を学んだりと
体験の中で様々なことを
見て学びました❗
最後はみんなで
集合写真も撮りましたよ📸
防災センターまた行きたいな🎶
今回学んだ経験が
実際地震や火災が起きた時に
少しでも生きるといいなと
思っています!
既に2月に入りましたが
お友達や指導員と楽しい時間を
過ごしている子どもたちです🎵⭐️
来月の更新もお楽しみに🙂↕️❗
2025.01.31
こんにちは😃
発達サポートわんすてっぷのみどりです🌱
季節の変わり目、みなさん体調崩されてないですか⁇
花粉の季節真っ只中ですが、子供達もスタッフも元気ですよ☺️
そんな5月のわんすてっぷでの様子をご紹介しますね✨
【家族のみんなありがとう】
日頃の感謝の気持ちを込めて、紫陽花のちぎり絵を作りご家族へプレゼントしました☺️
とてもいい笑顔ですよね✨
写真を載せられないですが、他にもたくさんの子の素敵な作品がありました😊
みんな家族が大好きです🍀
2024.05.30
短い春休みがあっという間に終わり、新学期が始まりましたね🌸✨
皆様こんにちは♬発達サポートわんすてっぷのみどりです🍃
ご入学・ご進級おめでとうございます☺️
ランドセルがまだぎこちなかったり、新しい学年やクラスにうきうきわくわくする子や
ちょっとソワソワしちゃう子など、さまざまな表情が伺えました⭐️
この日は制作できらきらスノードームを作りましたよ✨
小さくて細かい物を掴む指先訓練と想像力を高めます
自由に好きなスパンコールやビーズをペットボトルに入れて(入れたい放題!笑)
それぞれ個性のあるきらきらスノードムができました😊
なんとなく『〇〇ちゃんぽいね~』と、子供達の性格や好みが出ている気がします🩷
こちらはみんなでお味噌汁をつくりました✨
ネギや大根、人参を子供たちに切ってもらいます!
今回載せることができないので残念ですが、他にもお友達が上手に切ってくれました😌
みんな調理実習大好きですよね!
お味噌汁のほかに、各自卵を割ってもらい、目玉焼きもつくりましたよ♪
たくさんおかわりをしてお腹いっぱい⭐️
ごちそうさまでした😋
この日はアロマストーンを作りました✨
型に溶かした石膏を流し入れ、それぞれ好きなアロマで匂いをつけたら完成😊
デイルーム内が素敵な香りに包まれて、とても幸せな気持ちになりました😍
またわんすてっぷでの様子をお届けします✨
2024.04.30