ページトップへ

名古屋市指定障害児通所支援事業所 児童発達支援・放課後等デイサービス

ブログ

わんすてっぷ

わんすてっぷ

 

6月の様子🐌

こんにちは🌞

発達サポートわんすてっぷのかすみです‪🌱‬

 

梅雨が始まったと思ったら

真夏のような暑さがやってきて……

と思いきや、また梅雨空に逆戻り。

お天気に振り回されがちな季節ですが

皆様体調崩さずお過ごしでしょうか?☔🌞

 

6月の活動の様子をお伝えします✨

 

\ 七夕制作をしました /

 

7月7日の七夕に向けて

みんなで願いごとを込めた

制作活動を行いました🎋

まずは、半分に折った画用紙を

線に沿って切ると

星の形が現れる仕掛けに挑戦✂️

 

「早く切れることより、

線をよく見て丁寧に切れた方が

願いが届きやすいかも⁉️」

と声をかけると

自然とみんなの手つきがゆっくり

丁寧に。

 

その姿に、スタッフも

思わず心がじんわりしました✨

 

中は、テープを貼りカラーセロハンを

星に合わせて貼りました!

 

形に合わせ色や形をこだわりながら

じっくり貼る子

「もっと貼りたい!」と

気持ちを込めて重ねる子

ひとつひとつに

“その子らしさ”が溢れていて

とても素敵でした💫

 

 願い事は……

 

「将来の夢」

「近い未来に叶ってほしいこと」

をテーマに短冊に想いを書きました。

 

「足がはやくなりたい🏃」

「動物園の飼育員になりたい🦁🐘」

「韓国に行きたい🇰🇷」

 

どの願いにも

その子なりの想いや今の興味関心が

ぎゅっと詰まっていて

私たちスタッフもほっこりしたり

〇〇くん〇〇ちゃんらしいね〜❗と

楽しく拝見しました😆

 

過去このような願い事を書く活動をした時に

「○○くんと同じにする!」という声も

耳にしたことがありました。

 

年齢的にもお友達と同じことを

書きたい気持ちありますよね😊

 

でも今回は

「自分の心と相談して

自分の願いを書くこと」

も大切にしてみました。

 

「自分の気持ちを言葉にして、形にする」

こと、実はとても大事な経験です。

 

言葉にすることで

自分の気持ちが少しずつ整理されたり

「こうなりたい」という気持ちが育ったり。

 

同じ願いでも

同じ言葉を選んでいる子はおらず

自分で考えたお願いということが

よく伝わってきました✨

 

後日

「かすみさん!願い事書いたから叶ったよ!

やった〜‼️」

と報告してくれた子が複数人いたんです‼️

 

あの時の嬉しそうな表情が忘れられません🤭

 

一人ひとりの願いが

どうかそっと空に届いたら嬉しく思います🌌✨

 

\ だるまさんがころんだっ!/

 

お馴染みのだるまさんがころんだを

活動で行いました。

 

僕が先にタッチする‼️私が‼️

という気持ちが伝わり

お友達の声に耳をすませて

進んでいく子どもたちは

真剣そのものでした🤣

 

車椅子のお友達も

このようにスタッフと一緒に参加しましたよ🙌

 

写真から今にも走り出しそうな様子が

伝わるでしょうか🤭

 

鬼を交代しながら何回も

繰り返して楽しみました♪

 

 

活動以外の普段の様子も紹介します📸

 

〜廃材遊び〜

Switch作りやおすもう等

子どもたちの作りたいの気持ちになるべく

答えて一緒に作り進めたり

見守ったりしています👀

 

〜戸外遊び〜

みんな大好きな公園🐜

縄跳びを使って大縄やへのへのもへじ等

集団だからこそできる遊びも

誘いかけています✨

 

〜すごろく〜

みんなで順番やルールを守って

楽しく進めています🎲

 

もうすぐ夏休みが始まりますね☀️🍉🌻

 

楽しいことを沢山計画中です🤭

お楽しみに✨

2025.07.17